24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奥州市議会 2020-12-14 12月14日-07号

市議会では、既にオンライン会議のための議会基本条例等の改正、タブレット上での表決システム開発のほか、特別委員会を設置し、模擬議会委員会等での検証作業を行っています。視察では、議場への参集とオンラインでの参加人数を半々に分けた模擬議会を体験した議員の感想を伺うことができましたが、議場にいれば場の雰囲気や議論流れなどを五感で感じられるが、オンラインでは制限される。

北上市議会 2019-02-25 02月25日-02号

これまであじさい都市の実現に向けて、その重要なツールとなる自治基本条例等まち育て3条例を整備したほか、市民主体協働によるまちづくり推進公共交通利便性向上による魅力ある地域づくりに取り組んでまいりました。 今後も、生活機能の拡充や定住への支援等により、拠点機能の充実を図り、誰もが生まれ育ち住み慣れた地域で生涯誇りを持って暮らし続けられるまちづくり推進してまいるものであります。 

金ケ崎町議会 2017-03-03 03月03日-02号

初めに、連携・協働推進基本指針が必要ではないかとの質問に対しまして、まちづくり基本条例協働基本条例等についてはさまざまな議論を経て制定を見送ってきておるところでございます。第十次総合発展計画では、6生活圏それぞれの地域の将来像を見据えて取り組む必要性を感じており、西部地区モデル地区として検討を進めていると答弁をいたしたところであります。

一関市議会 2016-06-24 第57回定例会 平成28年 6月(第5号 6月24日)

議案第98号  財産の取得について 日程第15  議案第99号  岩手市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減              少及び岩手市町村総合事務組合規約の一部変更に関する協              議について 日程第16  議案第100号  人権擁護委員推薦について 日程第17  議案第101号  人権擁護委員推薦について 日程第18  発委第 2号  一関市議会基本条例等

宮古市議会 2013-12-10 12月10日-03号

最初に、私が自治基本条例等も引用しながら、住民並びに住民代表機関である議会との合意形成重要性について触れましたが、それに対する市長答弁は、その重要性は十分認識しており、最大限努力すべきものと考えますという答弁でありますが、一般論として聞けばそのとおりなんですが、ちょっと踏み込んでこの問題で少し意見を述べたいんですが、市長意見聞きたいんですが、自治基本条例はいろんな条例宮古市の中にある中の最高位

二戸市議会 2012-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

そこの部分はご理解いただけると思いますが、一定の審査結果報告書という部分であろうかと思いますが、これは要するにある程度まとまった議論がなされていない中では、委員長はその答弁の義務がないということの判断であろうかと私は推測しておりますが、いずれこういうふうな問題につきましても今基本条例等策定しておりますので、そっちの中でも整合性がとれるように、私としては努めていきたいと思っておりますが。

花巻市議会 2011-03-04 03月04日-06号

そういう部分が、今現在こういうまちづくり基本条例等さまざまな形で市民参画がある時世に、どういうあり方であればいいのかということでの見直しということに着手したわけでありますけれども、やはり現在かかわっておられる委員の方、あるいはこれまでかかわってこられた方等々にそういう意見を聞きますと、やはりこの審議会は歴史があるんで、なかなか今どうこうの手を入れるということはもう少し先にしてくれというような意見もさまざまありまして

奥州市議会 2010-06-10 06月10日-02号

水沢の分におかれても十二、三人のときもございますので、これをどのように皆に周知をさせるか、基本条例等関係もございますが、その辺についてお伺いいたします。 次に7ページでございます。ここでもうたっておりますが、自立可能なということで、これは農業関係ずっと羅列してございます。言うならば9ページまでそのようになっております。

釜石市議会 2008-03-12 03月12日-03号

その上で、将来的に自治基本条例等で、その権限を規定したいと考えております。こうした取り組みによって、市民一人一人が地域の担い手であることの自覚と主体的な地域づくり取り組みを進め、地域発展と自立を促進してまいりたいと存じます。 以上をもちまして私からの答弁は終わりますが、引き続き副市長総務企画部長並びに経済部長答弁をいたします。 ○議長松坂喜史君) 上村副市長。  

雫石町議会 2007-12-11 12月11日-一般質問-02号

自治基本条例等につきましては、現在県内の市町村でも制定に向けて取り組んでいるところが二、三あるわけでございますけれども、町といたしましてはその考え方といたしましては、行政側から、行政といいますか、町のほうからその条例案を出すということではなく、むしろ住民本位考え方の中で、その中から構築されてきて、住民自治基本条例というふうなものになるのがいいのではないかというふうに考えておりますので、現時点では

奥州市議会 2007-03-12 03月12日-07号

今回、これらの環境基本条例等策定に伴いまして、再度という考えはございません。ISOは、取らないと。独自の環境システムで、奥州市全体、各総合支所を含めてですけれども、取り込もうという考えでございます。 なお、これは、19年度の中の予算で、研修費的なことは一応要求しているという内容でございます。 以上でございます。 ○議長小沢昌記君) 質疑を終結いたします。 お諮りいたします。

奥州市議会 2006-06-16 06月16日-09号

それから、環境基本条例等にかかわっての有料指定ごみ袋については、これまでの一般質問で申し上げましたとおりでございまして、この合併協議にさまざまな意見があったわけでございますけれども、合併協議会の中で方向を固め、定めて、旧水沢市さん時代も、議会での論議を含めてさまざまおありになったというふうに私も承知をしておりますけれども、私といたしましても、そういった取り組みを、一つの流れとしてあるわけでございますから

  • 1
  • 2